2009年03月09日

画像処理 外観検査について

画像処理の中でも外観検査は、実現が困難と良く言われています
自動機業界の中でも、
やってはいけない仕事の代表となっています
ではなぜ、そんなに多くの問題発生しているのでしょうか?

先ず外観検査の自動化を考えた時、専門知識がある場合を除き
センサーメーカーさん例えばK社さんにサンプルテストを依頼
ほとんどの場合、好結果で報告書が出来てきますので
そのまま装置を作ります。

導入の段階になり、
誤検出、過検出で、どうしても歩留まりが上がらない
K社さんはサンプルでは100%の繰り返しが出ているので
対応してもらえず、装置はお蔵入りってなこと良く耳にします

ここでの1番大きな問題は、サンプルテストの
やり方、考え方だと思います

1個のサンプル品とどれだけ、見つめ、語り合ったかで結果が
大きく左右するのです
単に与えられた欠陥を検出するのでははく
サンプル品の良品を検出する作業が必要になります

この良品検出の作業は、時間をかけユーザー様との
意見交換などを繰り返し、事前の問題点の洗い出しを
行うことにより、よりスムーズな立ち上げが実現する物
と思います。


当社の製作事例へ

posted by mukae at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 画像処理
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27466002

この記事へのトラックバック